Welfare

待遇・福利厚生

福利厚生が充実しているのも「兵庫県立病院」の魅力のひとつ。親元を離れての一人暮らしでも、パパ・ママになっても、安心して長く働き続けられるよう、職場環境の整備にも力を注いでいます。

▶︎ 新卒者 ※短大3年卒は雇護専門学校(3年)卒も含む

スクロールできます
基本給諸手当合 計
大学4年生250,963円79,704円330,667円
短大3年生
(看護専門学校(3年)卒含む)
245,165円79,424円324,589円
短大2年卒237,179円79,088円316,267円

▶︎ 既卒者 (例:3年制看護師学校卒業)

スクロールできます
基本給諸手当合 計
経験年数5年273,171円80,687円353,858円
経験年数10年290,785円81,468円372,253円
経験年数15年314,415円82,532円396,947円

※上記は2023年4月時点において神戸・阪神・明石地区の病院で勤務した場合
地域手当、深夜・準夜勤の諸手当(各4回分)、住宅手当(上限28,000円)、看護職処遇改善手当を含む

▶︎ 諸手当

 通勤手当、特殊勤務手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当 など

▶︎ 昇 給 年1回

▶︎ 賞 与 (ボーナス) 年2回(6月/12月)

スクロールできます
支給額(年間)支給額(年間)
大学4年生1,129,333円経験年数5年1,229,269円
短大3年生
(看護専門学校(3年)卒含む)
1,103,242円経験年数10年1,308,532円
短大2年卒1,067,305円経験年数15年1,414,867円

▶︎ 勤務時間・休憩

▶︎ 勤務時間 
  週 38 時間 45 分 (3交替制・2交替制※病棟により異なります)

▶︎ 休暇
 1.年次有給休暇:20日(初年度は15日)
 2.夏季休暇:5日
 3.特別休暇(結婚、忌引、子育て支援、ボランティア)
 4.その他、介護休暇等あり

充実したサポート制度

子育て支援をはじめ、看護職員用宿舎など、様々な面で支えます。

看護師宿舎

看護師宿舎(ワンルームタイプ)は、希望により入ることができます。利点として、
家賃負担が少ないこと(概ね10,000円※病院によって異なります)、遠方から来られる人にとって、こ家族の不安解消になること、 また、他部署の同期や先輩とも仲良くなれ、いろいろな悩みも相談できます。
なお、看護師宿舎に入らず賃貸住宅に入居する場合は、家賃に応じて最大28,000円までの住居手当が支給されます。

子育て支援

県立病院では「職員一人ひとりが働きやすく、安心して子育てができる『元気』あふれる職場づくりの実現」を目指し、 子育て支援制度の充実を図っています。また、制度を利用しやすい職場の雰囲気があります。
院内保育所を9病院に設置しています。家庭保育が困難な0歳~5歳までの乳幼児を預けることができます。

▶︎ 院内保育所 設置病院
・ 尼崎総合医療センター・西宮病院・加古川医療センター・ はりま姫路総合医療センター・丹波医療センター・淡路医療センター・ ひょうごこころの医療センター・こども病院・がんセンター

▶︎ 支援制度(一例)

名称取得可能時期
育児休業子どもが3歳になるまで
育児短時間勤務制度子どもが小学校に就学するまで
子育て
支援休暇
子どもが中学校を卒業するまでで、その子の看護や入学式への出席等、 勤務しないことが相当であると認められるとき

※上記のほか、妊娠中の職員の通勤緩和や就業制限等の制度があります。

子育てナースからのメッセージ

県立病院には子育て世代の看護師もたくさん。
支援制度を活用しながら、家族と過ごす時間を確保できるよう日々工夫して働いています。同じような環境の方や、子育て経験者もたくさん働いているので、仕事だけではなく、家庭での悩みについても相談でき、アドバイスがいただけます。

子どもと向き合う時間を
しっかりとるようにしています


こども病院 
大西 彩那

休日は家族でグランピングへ!

ひょうごこころの医療センター 
斎藤 はる